全体の約半数の46.9%が「幸せな年になりそう」と回答。一方で、世帯収入の予想では「平年より下がる」「やや平年より下がる」を合わせて44.9%に達しました。
さらに、収入アップを予想した人の78.2%が「家庭が幸せな年」を予想。収入ダウンと回答した人は「幸せな年」が29.3%、「不安な年」が49.0%で、収入ダウンが不安につながる結果に。幸せな人の理由は「赤ちゃんが生まれる」「家族が健康」など。不安には「雇用が不安定」など家計への影響を懸念する声が目立ちました。
景気については「昨年同様」が42.9%、「昨年より悪い年になる」という回答が33.3%。家計の厳しさが家庭の雰囲気にも反映しているようです。
◇
主婦のためのケータイサイト「シュフモ」で昨年12月24日〜1月4日。有効回答1万2902人。
【関連記事】
・ 「目安は120万円」 自営業の妻、パートで働くには
・ 「鍋」復権 キーワードは“生活防衛”と“家庭回帰”
・ 夫婦でも4割「借金秘密」 貸金業協会調べ
・ 「個人年金」税負担増招く? 利率が左右、事前に計算を
・ サラリーマンでも大家に!競売不動産投資が密かなブーム
・ 足利事件 テープ再生 「虚偽自白」生々しく(産経新聞)
・ <成人式妨害>騒ぎ、壇上を走る 容疑者5人を逮捕 秋田(毎日新聞)
・ 軽症患者の特別料金見送り=診療報酬改定で−中医協(時事通信)
・ 2次補正、きょう午後に成立(時事通信)
・ 地方行脚、栃木からスタート=「国民の声大事」−首相(時事通信)